なえばさん
              2145.3m
2003年7月12日(土)〜13日(日)
曇り・雨
和田小屋⇔神楽峰⇔苗場山
潤山会恒例ボッカ登山 総員5名
故郷の友人、のぶちゃんが入会している山岳
会「潤山会」の恒例となっている苗場山ボッ
カ登山に今年も参加させてもらった。

本来ならば7月第一週に行うのだが今年は
ボッカ隊員の都合が付かず一週間延期とな
った。

今回は埼玉から出発した、新潟組との待ち合
わせ場所の越後湯沢駅に到着した時には一
面低い雲が掛かっていた。
和田小屋前で荷造りを行う。
今年は一週間遅れたため荷揚げの荷物は
少ない。
先週、地元の老舗山岳会「越稜山会」が13人
で日帰りでボッカしたらしい。

我々と目的が違う、こちらは山頂の山小屋「遊
仙閣」で宴会をすることが目的なのだ。
「遊仙閣」のご主人菊ちゃんは和田小屋前で
我々を迎えてくれた。
これから近畿日本ツーリストのツアー客をガイ
ドして登るするそうだ。

一人10sの荷物を積んで出発だ。
僕は宴会用の飲料と食料を担ぎ、他の隊員
は新潟で仕入れた野菜を担いだ。
このくらいの重さならテント泊の荷物より軽
い、楽勝だ。
かぐらスキー場のゲレンデをひたすら登る。
スキーゲレンデのため傾斜は一定で、逆に
辛い登りだ。
下ノ芝手前で本来の登山道に合流する。
雨が降り始めた、登山道は沢になる。
足元はドロドロだ、荷物を担ぐために自分
の荷物は極力少なくしたのでスパッツは
用意しなかった。
雨が降ったり止んだりで雨具を着たり脱いだ
りで忙しい。
下ノ芝から30分歩くとスキー場のリフトの
頂上小屋に出る。
あらかじめリフトで荷揚げしてある荷物を積
み増して出発する。

雨が止んだので少々早い昼食とした。
中ノ芝を通過しリフト小屋から1時間、小松原
分岐の近くに石碑がある。

昭和5年4月に苗場山に初登頂し、苗場山を
世に紹介した松本善之七と酒井由郎の偉業
を讃える碑である
この碑から5分ほど歩くと「股スリ岩」だ。
股をするほどの切れ込みの入った大岩
である。
鉄パイプ製の梯子が掛かっているが歯が
一本抜けているため最後の一歩が大股に
なる、しかも雨に濡れてズルリと滑りそうだ。
神楽峰を通過、一旦鞍部まで下って登り
返す。
誰しもが意欲を失う所だ。

しかし今日は霧で苗場山本峰がガスで見え
ない、意欲満々だ。

登山道の唯一の水場、雷清水で山小屋用の
水を2リットル荷物に追加した。

水場の先はお花畑になっている。
きれいに咲いた花々を眺めながら歩いている
と急に右足がけいれんした。

やはり運動不足がたたったか、重い荷物を
下ろしてマッサージをした、山中で足が吊った
のは初めてだ。

なんとか右足の痛みがなくなった途端、今度
は左足がけいれんした。
山頂までたどり着くのか不安になる。
山頂直下の雲尾坂付近が最後の急登である。
ガイドでツアー客を案内してきた遊山閣のご主
人、菊ちゃんがここで追い越して行った。

さすがアルピニストだ、足取りが軽い。
さあ頂上は近い。
かなり息が上がっている。
他の隊員にかなり遅れて目的地、遊仙閣に
到着した。
遊仙閣の裏手の山頂でお決まりの三角点に
タッチ、今年もここに来ることが出来たことに
感謝。


 ←パノラマ写真

 ←パノラマ写真
今日の山小屋は満員だ、僕たちはテント泊と
なる。
まずは寝床を確保していざお楽しみの宴会だ。

恒例の山頂宴会の始まりだ。
一般登山客の冷たい視線を無視して荷揚げ
したビール、焼酎を飲み干した。

足取りは遅いがお酒の飲むペースは、どの
隊員より早い。

気圧のせいか酔うのが早い、ヘベレケになっ
て午後8時過ぎテントに潜り込み爆睡した。

朝がきた。宿泊客が出発したあと山小屋のお
手伝いだ。

布団を上げ掃除をして今日の宿泊客の人数
分の布団を敷く。
布団2枚で3人分の枕をセットする。
菊ちゃんは今日もガイドで和田小屋まで降り
ていった。

奥さんと記念撮影をして、そろそろ帰ろうか。
奥さんが鐘 を鳴らして見送ってくれた。
霧の中、我がボッカ隊は麓の和田小屋を
目指した。

下りも他の隊員に45分も遅れてしまった。
2回目の苗場山だが益々この山に魅了された。
紅葉の季節にも訪れてみたい山だ。
苗場山の花たち
【行程】
一日目
 8:15 越後湯沢駅
 9:10 和田小屋
 9:47 登山開始
11:00 下ノ芝
11:33 リフト小屋
12:11 中ノ芝
12:42 上ノ芝
12:53 小松原分岐
12:56 股スリ岩
13:11 神楽峰
13:35 雷清水
14:54 雲尾坂
15:22 苗場山山頂
15:30 遊仙閣
二日目
 9:08 遊仙閣出発
12:15 和田小屋着


  











inserted by FC2 system